先日、狸谷山不動院の火渡り祭に行ってきました。
昼間はちょくちょく来ていますが、火渡り祭は京都7年目にして初。
近所なのになぜ今まで来なかったんだろう…。
毎年7月28日に執り行われるそうですが、今年は土曜にもかかわらずそれほどの混雑もなく
火の粉が漆黒の空に舞い上がっていく様が美しく、迫力がありました。
最後に火渡りしました。
参道の紙灯籠
◎関連エントリ

狸谷山不動院(たぬきだにさんふどういん)
京都一乗寺の下り松のむこう、詩仙堂の坂をのぼったところに、
狸谷山不動院(たにきだにさんふどういん)があります。
建立は1718(享保3)年だそう。
ときどき家族

鷺森神社
鷺森(さぎのもり)神社
よく散歩に行きます
秋には紅葉もとても美しいところです。曼殊院門跡の近くなので、セットでどうぞ。