有名スポットから徒歩30分、秋の京都を堪能できる超レアポイント!
秋の京都は、11月の紅葉シーズンにかけて、一年でもっとも観光客の多い時期を迎えます。この季節はどこの神社仏閣も美しく、格別の風情があります。 ただ、問題は車の渋滞や有名スポット周辺での昼食時の行列など。静け […]
知恵と勇気と愛情と。社会の常識にこだわらず楽しく生きる方法
秋の京都は、11月の紅葉シーズンにかけて、一年でもっとも観光客の多い時期を迎えます。この季節はどこの神社仏閣も美しく、格別の風情があります。 ただ、問題は車の渋滞や有名スポット周辺での昼食時の行列など。静け […]
先日、狸谷山不動院の火渡り祭に行ってきました。 昼間はちょくちょく来ていますが、火渡り祭は京都7年目にして初。 近所なのになぜ今まで来なかったんだろう…。 毎年7月28日に執り行われるそうですが、今年は土曜に […]
先日、食用油専門店の山中油店に行ってきました。 趣のある油店です。 日祝と第2・4土曜が休みですのでご注意ください。 この右側が店舗です。店内が興味深かったのですが、撮影できなかったので外側からのみ。 文政年間創業だそう […]
ウィキペディアより 建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、京都市北区の船岡山の中腹にある神社である。織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する。旧社格は別格官幣社。正しくは「たけいさおじんじゃ」と読むが、一般には「けんくん […]
鷺森(さぎのもり)神社 よく散歩に行きます 秋には紅葉もとても美しいところです。曼殊院門跡の近くなので、セットでどうぞ。
京都一乗寺の下り松のむこう、詩仙堂の坂をのぼったところに、 狸谷山不動院(たにきだにさんふどういん)があります。 建立は1718(享保3)年だそう。 ときどき家族と散歩に。 詩仙堂から先はけっこう急坂になり、最初はきつか […]
近所(左京区の一乗寺)にあるカフェのご紹介。 マスターが音楽(とくにブルース)好きで、内装のセンスもよくて、暖かい雰囲気。 最初できたときに、隠居した人がやってるのかなと思っていましたが、 実はマスターの名前がインキョさ […]