これ、時間があったらぜひオススメしたい手作りの一品。
ほんと、めちゃめちゃおいしい。
市販のものとはもうぜんぜん比べ物にならないから。
暑い夏には、一口で爽やかな梅ワールドに引き込まれるぞ。
目次
材料をそろえる
- 青梅(1kg)
- 氷砂糖(1kg)
- 酢(15CC-25CC)
- 4リットルビン(1個)
- 竹串(1-2本)か爪楊枝(4-5本)
季節が来たらスーパーなどに並びます。できるだけフレッシュなやつを選んでね。
上白糖等でも大丈夫ですが、ぼくは氷砂糖の透明感が好きだなー。
大さじ1杯から1.5杯程度のお酢を加えると、発酵をおさえてくれて味もスッキリ。
よくスーパーに売っている赤い蓋のものでもいいですが、おっさん宅ではこれ(セラーメイト 取手付密封びん 4L)を使ってる。
金属製のものは梅を変質させてしまうので、竹でね。
梅シロップの作り方
1.青梅を洗う
まず青梅を流水で洗います。基本的にあまり加熱をしないのでよく洗ってね。あとでフキンで拭くので、それも合わせて考えればOK。
2.アク抜き
1-2時間ほど水に漬けてアク抜きをします。
3.水気を拭き取る
ふきんで水気を拭き取ります。後で凍らせたときにもう一度水分を拭き取ることになるので適当で!
4.ヘタ取り
竹串の先で、ヘタ(実のつけ根にあるやつ)を取り除きます。爪楊枝でも可能です(先が折れやすいですが)。
実の部分で傷や変質している部分があればそれも取り除いてやってね。
5.冷凍庫で凍らせる
ジップロックかビニール袋に入れて、冷凍庫で凍らせます。玉ねぎとか他の食材でも同じですが、いったん凍らせると繊維が壊れるので後の工程が短縮されるよ。
1週間か2週間凍らせて、他の材料を買ったりゆっくり準備してね。
梅酒用も一緒に凍らせた。
6.水分を拭き取る
梅を冷凍庫から出したら、外皮で凍結している水分をふたたび拭き取るぞ。
7.ビンを熱湯消毒
ビンを熱湯消毒しよう。雑菌が繁殖しませんよーに。
8.ビンを乾燥
瓶を乾燥させましょう。
9.材料をビンに入れる
青梅-氷砂糖-青梅-氷砂糖と入れていきます。
青梅-氷砂糖を繰り返すぞ。
10.保存しながらときどきグルグル
冷暗所で1週間ほど保存しよう。凍らせているので2-3日で梅から果汁が出て来るはず。氷砂糖は溶けにくいので、おっさんは毎日グルグルして「溶けろよ~」と声をかけてやったぞ。
2日後にはもうこんな感じ。
11.梅の実を取り出す
1週間-2週間までに梅の実を取り出す。このとおりシワシワに。おっさんは、梅ジュースに入れる果肉と、梅ジャムに加工している。気温が高いと発酵がすすむかもしれないので、早めに取り出した方がいいかもね。
あとで加工するまで冷蔵庫に。
12.シロップを加熱する
梅の実を取り出したら、発酵が進まないようシロップを加熱するぞ。沸騰しないよう、泡がぶくぶくしないくらいの弱火で。
アクが出てきたらすくってやればさらに旨さが増すぞ。
13.密封容器に入れ替える
加熱が終わったら、別の容器に詰め替えて冷蔵庫で保存しよう。
これでシロップは出来上がり。
ジュース用果肉の作り方
おっさんはここから果肉を加工して、ジュースに入れたりジャムにしたりしてるぞ。
果肉たっぷり入りのジュースは見た目にも旨い!
1.煮る
瓶から取り出した果肉をステンレス鍋に入れ、ひたひたになるくらいの水を目分量で入れて煮よう。
沸騰するとアクが出てくるので、取り除いてやるぞ。そこからは弱火で。
2.果肉とたねを分離させる
たねから果肉がぽろぽろとはがれてくるので、それくらいまで煮詰めよう。水分が飛んでしまったら、ちょっとずつ水を加えてやってもOK。
3.果肉からたねを取りのぞく
たねを取り除いていこう。
果肉感が好きな人は裏ごしする必要はないでっせ。
ここまで取れる。有効活用感100%
4.ビンに保存
熱湯で殺菌した瓶に入れて、粗熱がとれたら冷蔵庫に。
果肉たっぷりの梅ジュース、爽やかな味が最高だぞ。おっさんは炭酸割りが好き。
梅ジャムの作り方
1.分量を計る
上の「ジュース用果肉の作り方」で取り出した果肉のうち、好きな割合で「ジュース用果肉」「ジャム用果肉」に分けよう。
「ジャム用果肉」の分量を計るぞ。
2.砂糖とあわせて加熱
1で計った分量の約半分の砂糖(グラニュー糖)をいっしょに鍋で火にかける。弱火でね。
3.少しとろみがついたら完了
普通のジャムよりかなりやわらかいかなくらいで火をとめる。冷えるとそれ以上に固まるので、その分を計算に入れるぜ。
4.ビンに保存
熱湯で殺菌した瓶に入れて、粗熱がとれたら冷蔵庫に。