コンテンツへ移動
おっさんポスト

知恵と勇気と愛情と。社会の常識にこだわらず楽しく生きる方法

  • ホーム
  • WEB
  • カルチャー
  • 社会と生き方

WEB

2017年7月14日
CSS

コピーで簡単、目を引く見出し・タイトルデザイン

ブログの文中で使いたい、目を引くタイトルや見出しデザインを簡単に作るためのCSSTipsを見本帳としてご紹介します。 ●使用方法 基本的には、コピーで使用可能…

【WordPress】顧客接点を増やすステップメール(プラグイン「MailPoet Newsletters」の設定方法)
2017年7月13日
WEB

【WordPress】顧客接点を増やすステップメール(プラグイン「MailPoet Newsletters」の設定方法)

サイトに訪問してくれるのを待つのではなく、サイトの情報を登録ユーザーに積極的に届けることができる代表的な方法に、「メルマガ」と「ステップメール」があります。 …

【WordPress】contact form 7の読み込みを不必要なページで行わない方法
2017年7月10日
WEB

【WordPress】contact form 7の読み込みを不必要なページで行わない方法

Contact Form 7は全世界のWordPressユーザーから圧倒的に支持されているプラグインですが、有効化するとすべてのページでContact For…

【WordPress】カスタム投稿タイプを作ったとき忘れずプラグインに行う設定
2017年7月1日
WEB

【WordPress】カスタム投稿タイプを作ったとき忘れずプラグインに行う設定

カスタム投稿タイプを作ったとき、それがプラグインにきちんと反映されているか、チェックが大切です。 カスタム投稿タイプまで考慮されているプラグインとそうでないプ…

【WordPress】wp_head()で出力されるヘッドタグを整理して余分なトラフィックを減らす
2017年6月14日
WEB

【WordPress】wp_head()で出力されるヘッドタグを整理して余分なトラフィックを減らす

ワードプレスでは、テンプレートファイルのヘッダー(とのあいだ)にwp_head()を記述することで、さまざまな機能が働きます。 たとえば、プラグインのアクショ…

【WordPress】Javascriptのロードを制御する(1)comment-reply.js
2017年6月8日
WEB

【WordPress】Javascriptのロードを制御する(1)comment-reply.js

WordPressで作られたサイトにスマホでアクセスしたとき、表示が極端に遅いために閉じて別のサイトに行ってしまったことはありませんか? ぼくはかなりあります…

【WordPress】AddQuicktagをカスタム投稿タイプで使う方法
2017年5月30日
WEB

【WordPress】AddQuicktagをカスタム投稿タイプで使う方法

ワードプレスでサイトを作ったとき、記事の投稿で「AddQuicktag」を使う人は多いと思います。 「ビジュアル」モードではなく「テキスト」モードでささっとタ…

2016年11月26日
WEB

Brackets1.8で拡張機能がインストールできない件

オープンソースのWeb制作エディタとして使いやすいBracketsですが、久しぶりに新規インストールをしてみたところ、エラーで拡張機能がインストールできません…

【3分でわかる】テキストを蛍光ペン風に装飾するCSSの調整方法
2016年6月4日
WEB

【3分でわかる】テキストを蛍光ペン風に装飾するCSSの調整方法

蛍光ペン風のマーカー 蛍光ペン風のマーカー 蛍光ペン風マーカーの作り方 HTML 上のマーカーのところのHTMLは下のような感じ。 <p&…

1 2 3
  1. Home
  2. WEB

最近の投稿

  • 「ホモ・デウス」を読む前に見るべき動画
  • キンコン西野が次期吉本興業社長に!?
  • WEBサイトのキャプチャーはChrome実装機能を使うのが安全で簡単!
  • 【WordPress】オンライン予約システム(プラグイン)導入までの検討事例
  • 本「悩みどころと逃げどころ/ちきりん・梅原大吾」
  • 好きなことをするために夢を捨てる
  • 【WordPress】不要な画像ファイルを生成せずにDBを軽くする
  • AI後の世界1-サピエンス全史から考える生き方のキモ
  • cssアニメーションの基礎
  • CSSアニメーションで全画面表示の背景画像を切り替える方法
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合せ

© 2025 おっさんポスト

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress