本「ポスト資本主義社会/Pドラッカー」
ドラッカーの著作は、他のビジネス本とは次元が違っている。 本書は、就活生はもちろん、現代組織の中で働くあらゆる人にとって示唆にとむ内容だろう。ドラッカーのエッ…
知恵と勇気と愛情と。社会の常識にこだわらず楽しく生きる方法
ドラッカーの著作は、他のビジネス本とは次元が違っている。 本書は、就活生はもちろん、現代組織の中で働くあらゆる人にとって示唆にとむ内容だろう。ドラッカーのエッ…
「社長島耕作」をひさしぶりに何話か読んで、うーんと唸ってしまった。もとはサラリーマンファンタジーで現実離れした都合の良さが魅力だったはずなのに、現実離れどころ…
爽やかなる熱情―電力王・松永安左エ門の生涯 ラオスやインドにいたとき、しょっちゅう停電が起こった。皆、ああまたかという感じで、誰も驚きも騒ぎもしない。夜、付近…
いわゆる思考法の本。 これまでクリティカルシンキング的なビジネス本はたくさん読んできたので最近ほとんど手に取らないのですが、いつも読んでいるちきりんさんのブロ…
変!!/中島らも 「普通」からの脱却 中島らも氏をはじめて知ったのは、プレイガイドジャーナル(通称プガジャ)という今は廃刊された情報誌の、カネテツの4コママン…
読んだ本は頭の中身もう17、8年前のことだが、前職で取引先の商社の支店長と世間話をしていて唖然としたことがある。本(題名は忘れたけれど、たぶんビジネス書)の名…